営業職

営業に向いている人ってどんな人だー!!

みなさんが想像する「営業に向いている人」はどんな人もふ!!??

明るくて話し上手な人、ガッツのある人、メンタルが強い人、体力のある人、、、総じてなんとなく陽キャの人好きな人がなる職業というイメージが強い気がするもふ。

営業を10年しているもふがるはというと、、、人見知り、気にしぃで失敗や言われたことを引きずる、体力・メンタルにそこまで自信ない、、、という一般的な営業職のイメージからは少し離れたタイプかなぁと思ってるもふ。(多分そんな人、もふもふ言わない。。。笑)

でも実際に営業職として働いていると、いろんなタイプの営業職がいて、それぞれ自分の強みを活かしながら仕事をしているもふ。弱点は工夫で補えばいいし、武器にもなるもふ。(もふがるは繊細で気にしいだけど、相手の本心を丁寧に引き出せる強みになってるもふ。)


もふがるなら、相手が話をしやすいように聞き手に回る話しやすく本音を言いやすい雰囲気作りをしたり、苦手なテレアポをできるだけ心の負担少なめにできるように工夫して成果を上げるようにしてるぽよ。

営業職は結局お客さんが購入してくれること、継続して利用してくれることがゴールなので、そこに向かうまでのやり方は1人1人に任されていることも多く、(会社にもよるぽよだけど)比較的自由に強みを活かせる職種ではないかと思うぽよ。

いまは情報をいろんな方法で取得できるので、営業に求められる価値も変わってきているぽよ。業種にもよるけど、専門知識を持って相手の利益になることをきちんと提案できる営業が求められつつあるぽよ。(逆に昔ながらの押し売り・飛び込みなんかは減っていくと思うぽよ。)お客さんも、いわゆる話のうまい「営業っぽい営業」は好まない場合も多いぽよ。

ただ、相手が言っていることを理解できない人極端に人と話すのが苦手な人はあまり向いてないかも。

また、1人もしくは2人くらいで営業先を回れるので、1人の時間がないとつらい人にも意外とおすすめなのだぽよ。(移動時間にも給料が発生するなんて素敵✨車内は熱唱タイム🎤)

営業は仕事の基礎(名刺交換、顧客とのやり取り、見積もり作成、取引先等ビジネスの全体像把握)を経験できる職種なので、ここから始めてマーケティングや営業企画など企画系職を目指すのもありあり。(もちろん営業を極めるのもあり!)

営業始めて3日で向いていないと思ったもふがるも、(毎日家で泣いてた)何だかんだ今は楽しく仕事をしているので、工夫次第でいろんな可能性が広がる職種!

ぜひいろんなタイプの営業職の人に会って、自分のスタイルを確立するもふ!

プロフィール
この記事を書いた人
もふがる

時短&リモートワークで働く30代女性【もふがる】です。
転勤族の夫と西日本を転々としながら日々忙しくものびのび生活しています。
2024年には娘も加わり、バタバタ感もパワーアップ!
転勤に負けずにキャリアを重ねながら、自分に合う仕事・働き方を探している人のヒントになるような情報を発信中!
特に届けたいのは、
🌀考えることをやめない「熟考タイプ」の人
🌀今の職場で評価されにくく、モヤモヤしている人
そんな人たちの「自分らしく働いて生きるヒント」になればと、等身大の言葉で発信しています。
💡悩んで悩んで、それでもあきらめずに生み出されたものには、すごいパワーがある。
私は、そんな“内に強さを秘めた人”こそが、これからの時代をつくると信じています。
社会人歴10年ちょっと。試行錯誤の末にたどりついた「自分らしい働き方」を、ゆるっとお届けしていきます😺

もふがるをフォローする
もふがるをフォローする
タイトルとURLをコピーしました